椏久里珈琲 オンラインショップ

8000円以上のご購入で送料無料

納得の一杯を

椏久里コーヒーの抽出方法を参考に、あなたの最高の一杯をお手伝いします。
 

椏久里珈琲の
ペーパードリップ式抽出方法

1.

   2.    3.
ロシの側面を折り、次に底の部分を側面と逆の方向に折る。 側面や底の角を指でならし、ドリッパーにフィットする形に。 ロシを指でドリッパーに押しつけみっちゃくさせる。コーヒーの粉をいれ、表面を平らにする。
 

おいしく抽出する為の3つの基本ポイント

 
1.適温の湯を使う
 
適温(82〜3度)のお湯が重要です。温度が高すぎても低すぎてもコーヒーのうま味が充分に抽出できません。
 



2.空気が混じらないように注ぐ
均一の太さで透きとおった注ぎ口、なるべく湯を細く(直径2〜3ミリ)出すこと。湯に空気が混ざりすぎると充分な蒸らし効果が期待できない。


 
3.「の」の字を描くように注ぐ
中心部から外側へ「の」の字を描くように注ぐこと。ただし、あまり縁まで注がないように注意すること。
 
※以上のポイントは第一回目の注湯から最後まで同様です。  
 

納得のいく一杯を淹れてみよう

1.一回目の注湯

3つの基本ポイントに注意しながら一回目の注湯をします。細くゆっくり注ぎ、全体に染み渡ったところで止めます。(目安は、サーバーに数滴落ちる程度の量。)
 
2.二回目以降の注湯

一回目の注湯でコーヒーの表面がお饅頭のようにふくらみます。20〜30秒蒸らした後、二回目の注湯をします。ドリッパーのお湯が落ちきる前に次の注湯をして下さい。
 
 
3.

注湯の際に、粉の縁を上げすぎない様に注意してください。以上の動作を予定の抽出量になるまで繰り返して下さい。
 
4.加 熱

サーバ−のコーヒーが予定の抽出量に達したら、ドリッパーをはずします。サーバーの外側の水気を拭いて素早く加熱して下さい。(ただし沸騰させないこと)沸騰する前にサーバーを火から降ろし、カップにいれかえてお召し上がりください。

豆にあった分量表
(慣れたら好みの味に微調整してください)

浅煎り
1杯分 2杯分 3杯分
コーノ・メジャースプーン使用
(1杯=約10g)
器具ドリッパー・サーバー
(三洋産業)
101使用 101使用 102使用
抽出量(サーバー1目盛り約100cc)
1.5〜1.8 2.8〜3.0 4.0
 

〔基本型〕中煎り、中深煎り
1杯分 2杯分 3杯分
コーノ・メジャースプーン使用
(1杯=約10g)
器具ドリッパー・サーバー
(三洋産業)
101使用 101使用 102使用
抽出量(サーバー1目盛り約100cc)
1.5〜1.8 2.8〜3.0 4.0


深煎り
1杯分 2杯分 3杯分
コーノ・メジャースプーン使用
(1杯=約10g)
器具ドリッパー・サーバー
(三洋産業)
101使用 101使用 102使用
抽出量(サーバー1目盛り約100cc)
1.5〜1.8 2.8〜3.0 4.0


 

【椏久里が使うドリップ器具】 と 【人気なコーヒー豆】

店舗情報

椏久里珈琲 福島店

椏久里珈琲 福島店

電話番号 024-563-7871
住所 〒960-8071 福島県福島市東中央3丁目20-2
メール info@agricoffee.com
営業時間 10:00〜18:30
(定休日:毎週火曜日、毎月第一月曜日)
椏久里珈琲 福島店

営業日カレンダー

2025年4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

定休日:毎週火曜日、第一月曜日   

地域限定配達について

400g以上ご注文の場合、椏久里のスタッフが直接無料で配達いたします。
代金は商品と引換えに頂戴いたします。配達の前日までにご注文ください。
※その場でクレジットカードのご利用もいただけます。

  • 金曜日

    福島市、伊達市、伊達郡(川俣町、旧飯野町除く)、二本松市

  • 木曜日

    相馬地方、川俣町、旧飯野町

サービス

FAXご注文用紙 FAXでご注文されたい方こちら

LINE